世界の国民車

  1. featured
  2. 286 view

ドイツにとどまらず世界に輸出が始まったのが1947年。
燃費がよくて故障も少ないポルシェ博士が考案した大衆車は
小さくても安っぽくはなく、
ヨーロッパの知的センスを感じさせるものでした。
そして、
たとえ戦争で戦った相手であっても、
優秀な製品は受け入れるというアメリカの度量もあり、
私達のところにもビートルはとどきました。
そして世界の国民車という意識が芽生えたと思います。
そんな背景のあるビートルが只今メンテナンスでお越しです。
初輸出から70年。
これから先も見る者を楽しませてくれるクルマで
あり続けていてほしいと願っています。
週末です。
気象の変化で体調を崩されている方もいらっしゃるようです。
みなさまくれぐれもご自愛ください。

.

関連記事

自慢のBENZ GLA250 4MATIC

BENZ GLA250 4MATIC売約済みになりました。2014年9月、走行16,900キロ、車検新規、カルサイトホワイト、ワンオーナー、フルタ…

  • 7 view

小林です

明けましておめでとう御座います。今年最初に紹介するのは、キャデラックエスカレードでエンジン不調の修理です。症状は、エンジンチェックランプが点灯して…

  • 36 view

厳しい寒さの中、12月のスタートです

先月も、みなさまから暖かいご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。12月もクルマを愛するみなさまと共に、クルマを大切にすることを日々忘れずに努力する所存です。…

  • 86 view

小林です

今回もダウンサス交換の紹介で、こちらはR60ミニクロスオーバーです。使用しているサスはビルシュタインB14BSSキットの車高調で、前後とも約30~50mmのローダウ…

  • 20 view

近況

お盆休みは定休日を含め3日頂きました。皆様には不便させてしまい申し訳ございませんでした。HANDA担当のユーザー様は皆さん携帯番号を知っていますので何かトラブルが…

  • 11 view

森本です

つい最近、ゴルフ5のハブベアリングを交換したと思ったら今度はメルセデスベンツのGLのハブベアリング交換です。トホホです。ほんと(;´д`)欧州車のSUVの足回りはゴ…

  • 74 view